球速がすべてじゃない!プロ野球2000奪三振投手が語る“遅くても勝てる投球術”

ピッチング
この記事は約4分で読めます。

「球速が遅くても抑えられる方法はあるの?」
「遅いカーブでもプロで通用する投げ方を知りたい!」
「球速がなくてもプロで勝ち続けた投手の秘密とは?」

多くの野球選手が「球速」を重視する中、128km/hのストレートと90km/h台のカーブを武器に、**プロ通算2000奪三振を記録した伝説の投手が語る“遅くても勝てる投球術”**とは?

プロ入り時の最速136km/hから、いかにしてバッターを抑え続けたのか。カーブの投げ方、コントロール向上の秘訣、そしてスライドステップの極意まで、詳しく解説します!

  1. 最速136km/h!?プロ入り後に気づいた意外な事実
  2. スピードガン計測で発覚!「俺、遅いじゃん…」
  3. 遅くても勝てた理由①:「カーブの精度と投球術」
  4. 遅くても勝てた理由②:「絶対的なアウトローへの制球力」
  5. 2000奪三振を達成!バッターが打てなかった“遅球の魔術”
  6. 意外な苦労話!カーブが舐められて怒られたエピソード
  7. スライドステップの極意!遅い投手の盗塁対策とは?
  8. 遅いストレートとフォークの絶妙な組み合わせ
  9. カーブの投げ方解説!「この握りがすべてを変える」
  10. 球速がなくてもプロで生き残るために必要なこと

【動画のポイントまとめ】

1. 最速136km/h!?プロ入り後に気づいた意外な事実

✔ プロ入り前の最速は135km/h(後に136km/hに“公認”)
✔ しかし、常時投げていた球速は 128km/h だった
✔ それでもプロで勝ち続けたのは、抜群のコントロールとカーブの精度


2. スピードガン計測で発覚!「俺、遅いじゃん…」

✔ プロ入り後、スピードガンで測って初めて「自分の球が遅い」ことを知る
スカウトが評価したのは球速ではなく、カーブの質と投球術だった
✔ 速球派ピッチャーではなく、「技巧派」としての道を突き進むことに


3. 遅くても勝てた理由①:「カーブの精度と投球術」

✔ 90〜95km/hのカーブを自在に操る
✔ 「ストライクゾーンが狭い中でも正確に投げる技術があった」
✔ 縦に大きく曲がるカーブは審判にとっても見極めが難しい

カーブの難しさ

  • ストライクゾーンが狭い(高め・低めで判定されやすい)
  • キャッチャーの捕り方次第でボール判定されることも…
  • 審判にストライクを取らせる投げ方を研究

4. 遅くても勝てた理由②:「絶対的なアウトローへの制球力」

✔ 「右打者のアウトローを徹底的に狙った」
✔ 右打者は「見逃すとストライク、打つと凡打」という状態に追い込まれる
✔ 「コースぎりぎりに決まると、いい打者でも手を出せない」


5. 2000奪三振を達成!バッターが打てなかった“遅球の魔術”

128km/hのストレートでも2000奪三振を記録!
✔ 「待っても待ってもまだ来ないカーブ」がバッターのタイミングを狂わせる
✔ 「ボールが来ると思って振ると、まだ来てない」→三振の山

プロ入り後もバッターが苦しんだ理由

  • 遅い球は逆に「待ちすぎると空振りする」
  • フォークやストレートとのコンビネーションが絶妙

6. 意外な苦労話!カーブが舐められて怒られたエピソード

✔ 初めて対戦する外国人選手は、カーブを舐めて「怒ってくる」
✔ 「ふざけて投げてるのか?」と詰め寄られる
遅いけど打てない球=バッターにとってストレス


7. スライドステップの極意!遅い投手の盗塁対策とは?

✔ 遅い投手は「走られやすい」→ クイックが必須
✔ 「足を上げずにスライドステップで最速投球」
遅い球でもクイックモーションを極めれば、盗塁は防げる!


8. 遅いストレートとフォークの絶妙な組み合わせ

✔ 「まっすぐ」と思わせてフォークで落とす
✔ ストレートが120km/h台だと、フォークが「速く見える」
✔ バッターが「どちらか分からないまま空振り」する


9. カーブの投げ方解説!「この握りがすべてを変える」

「一般的なカーブの握り」とは違う!
中指をメインにかけ、人差し指は添えるだけ
手首の角度を工夫し、リリース時に強く引っ掛ける

ポイント

  • 「縫い目を支えるだけで、指にかける意識は不要」
  • 「リリースの高さで球の高さを調整」
  • 「低めに投げるなら、目標を高めに設定」

10. 球速がなくてもプロで生き残るために必要なこと

✔ 「球速がないなら、それを武器にする」
✔ 「変化球の精度、コントロール、投球術を極める」
✔ 「自分の投球スタイルを確立し、徹底的に磨く」

【まとめ】

最速136km/h、常時128km/hでもプロで2000奪三振!
カーブの精度、コントロール、投球術でバッターを抑える
遅い投手こそ、投球術を磨くことで勝てる!

動画はこちら → [動画リンク]

コメント

タイトルとURLをコピーしました